トイレの便器内に溜まっている水の量、いわゆる「封水」がいつもより少なく、水を流した際に排水口の奥から「コポコポ」という奇妙な音が聞こえてくる。このような現象に気づいたら、それはトイレの排水系統に何らかの異常が発生しているサインかもしれません。放置しておくと、悪臭が上がってきたり、詰まりが悪化したりする可能性もあるため、早めの原因究明と対処が重要です。まず考えられる主な原因の一つは、排水管の詰まり、あるいは詰まりかけの状態です。トイレットペーパーや排泄物、あるいは誤って流してしまった異物などが排水管の途中で滞留し、水の流れを部分的に妨げている場合があります。これにより、排水時に空気がスムーズに抜けず、排水管内の空気が便器側に逆流して「コポコポ」という音を発生させることがあります。また、この詰まりが原因で、サイホン現象が正常に働かず、封水が十分に溜まらない、つまり水位が低くなることがあります。次に、排水管の通気不良も原因として考えられます。建物の排水システムには、排水をスムーズにするための通気管が設けられています。この通気管が何らかの原因で詰まったり、正常に機能しなくなったりすると、排水時に排水管内の圧力が不安定になり、封水が引っ張られて水位が低下したり、空気が逆流して異音が発生したりすることがあります。特に古い建物や、通気管の設計・施工に問題がある場合に起こりやすい現象です。また、あまり一般的ではありませんが、トイレのタンク内部品(ボールタップやフロートバルブなど)の不具合により、タンクに供給される水の量が不足し、結果として流す水の量が少なくなり、封水が適切に形成されないケースも考えられます。この場合は、流す水の勢いが弱かったり、タンク内で水が止まらないといった他の症状も伴うことがあります。さらに、台風や大雨など、外部環境の影響で一時的に排水管内の気圧が変動し、封水が吸引されて水位が低下したり、コポコポ音が発生したりすることもあります。この場合は、天候が回復すれば自然に解消されることが多いです。
トイレ水位が低くコポコポ音がする原因