洗面台の水の流れが普段より遅いと感じる時、その原因は排水口やその先の排水管に潜んでいます。主な原因を知っておくことで、適切な対処法を見つけやすくなります。最も一般的な原因は「髪の毛」の詰まりです。洗顔や整髪時に抜け落ちた髪の毛が、排水口の内部や排水トラップに絡みつき、水の通り道を狭めてしまいます。髪の毛は水に溶けないため、徐々に蓄積していく傾向があります。次に多いのが「石鹸カスや皮脂汚れ」です。洗顔料やハンドソープ、化粧品に含まれる油分、そして皮脂などが、排水管の内側に徐々に付着し、ヘドロ状になって固まっていきます。これに髪の毛などが絡みつくことで、さらに詰まりやすくなります。また、「固形物の落下」も原因となり得ます。ヘアピンやアクセサリーの小さな部品、歯磨き粉のキャップなどを誤って排水口に落としてしまうと、それが排水管の途中で引っかかり、水の流れを妨げることがあります。特にS字トラップのような湾曲した部分で詰まりやすいです。意外な原因として、「排水管自体の問題」も考えられます。長年の使用による配管内部の汚れやサビの蓄積、あるいは配管の勾配不良などが原因で、元々水の流れが悪くなっている場合もあります。この場合は、表面的な掃除だけでは根本的な解決にならないこともあります。これらの原因を特定するには、まず排水口のゴミ受けや、見える範囲の髪の毛などを取り除いてみることが第一歩です。それでも流れが改善しない場合は、排水トラップの内部や、さらに奥の排水管に原因がある可能性が高いと考えられます。
投稿日