トイレの水を流した際、いつもより水の引きが悪く、便器内の水位がゆっくりと時間をかけて下がっていく。このような「少しずつ流れる」という現象は、単なる軽微な詰まりだけでなく、トイレ本体や排水設備に何らかの故障や不具合が生じているサインである可能性も考えられます。特に、これまで普通に使えていたのに急に流れが悪くなった、あるいはラバーカップなどを使っても一時的にしか改善しないといった場合は注意が必要です。まず考えられるのは、便器内部の排水路の異常です。最近の節水型トイレは、少ない水で効率よく汚物を排出するために複雑な排水路構造をしています。この排水路のどこかに製造上の欠陥があったり、長年の使用で異物が蓄積しやすい箇所ができてしまったりすると、水の流れが悪くなることがあります。また、便器と床下の排水管を接続している部分のパッキンが劣化したり、ズレたりしていると、そこから水漏れが発生したり、排水がスムーズに行われなくなったりすることがあります。この場合、トイレの床に水が染み出ているなどの兆候が見られることもあります。さらに、あまり知られていませんが、トイレのタンク内部の部品の不具合が原因で、流れる水の量が不足し、結果として流れが悪くなるケースもあります。タンク内のフロートバルブやゴムフロートといった部品が劣化したり、正しく作動しなくなったりすると、タンクに溜まる水の量が少なくなったり、一度に流れる水の勢いが弱まったりして、汚物を十分に押し流せなくなるのです。この場合、タンクの蓋を開けて内部の部品の動きや水位を確認してみることで、異常に気づくことがあります。また、戸建て住宅の場合、屋外の排水マスや排水管に問題が生じている可能性も否定できません。木の根が排水管に侵入して水の流れを妨げたり、排水マスが土砂や油脂で詰まっていたりすると、家全体の排水能力が低下し、トイレの流れが悪くなることがあります。この場合は、トイレだけでなく、キッチンや浴室など他の水回りの排水にも影響が出ることが多いです。トイレが少しずつしか流れなくなった場合、まずはトイレットペーパーの使いすぎや異物の誤流といった一般的な原因を疑い、ラバーカップなどで対処してみるのが第一歩です。
トイレが少しずつ流れるのは故障かも